おつまみ弁当の詰め込みに時間がかかり、高沢さんご夫婦がお見えになった17時を過ぎてもテーブルセットに手間取り大変でした。16時過ぎには各テーブルセットがようやく完了してホッとしているのが例年のパターンでしたので。
ふがふが「本日の料理の仕込みは少しなのでややゆっくりの入店で大丈夫」などとのたまっていた店長の話を真面目に受け取ったのが仇となりました。
当日はカンパイFESの趣旨である19時に一斉乾杯とは異なり、「一応19時目標でご来店ください」と案内をさせていただいたので、例年なら18時を過ぎたあたりからご来店いただくところ、あれれ???というぐらい18時30分を回ってもしーんとした店内で数十分間は例年と違う胸騒ぎがしたのですが、19時の10分前ぐらいから行列ができるように途切れ目をなくしてご予約いただいたお客さまがご来店くださいました。
それでも諸事情により、(ほぼ)全員での乾杯は20時を回りました。
ご用意した「おつまみ弁当」と日本酒です。

弁当右上から時計回りに"ジャージャー麺と煮玉子"→"生春巻のサラダ"→"鶏マヨとポテトサラダ"→"秋鮭と根菜の南蛮漬け"となります。

お酒はお一人さま4合を召しあがっていただけるよう取り揃えました。
1,000円の「おつまみ弁当」と3,000円での日本酒御提供代として計4,000円での内容になります。
それでも意外とお酒は残ったので、週明けの日本酒メニューへのせることにいたしました。
↓ご来店いただきました皆さまのお酒と笑顔の写真です。お忙しい中ご来店いただきましてありがとうございました!
画像が何かのモード撮影したのか、若干色彩に違和感があるのはご了承ください^^;

毎度のことながら、高沢賀代子杜氏には各テーブル、お客さま全員へお酌へ出向いていただきました。一升瓶を抱えてひょいひょい動き回っていただきまして、感謝に堪えません。
暁彦さんにはビールも運んでいただき、こき使っちゃいましたが、助かりました^^
「豐賀」の大ファンであってお引き合わせできてよかったお客さまもいらっしゃいました!
「いっぽん!!~しあわせの日本酒」第二巻には「豐賀」の回も収録されておりますので、是非ご覧になってください^^
毎回イベントに参加していただけるお客さま、初めて参加していただいたお客さま共々、日本酒の美味しさ楽しさを再認識していただけたとしたら幸いです。
ありがとうございました。
IGYK
スポンサーサイト