fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

夜明け前の会 補遺

昨日夕方の休憩中に横になっておりましたが、突然(* ゚д゚)はッと、ぐわッと起き出しばたばたばたッと厨房横の荷物置き場へ突進。
小野さんにいただいた夜明け前の暖簾があったのでした。
夜明け前の会本番に掲げていればより一層引き立ったのにとやや残念でしたが後の祭りです。
早速昨晩より飾らせていただいております。
お店の雰囲気が引き締まりました^^



IGYK
スポンサーサイト



  1. 2017/03/14(火) 09:14:01|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会 その5

楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきます。
下の写真はお帰りになる皆さまと記念撮影です。
残念ながら撮影を始める前にお帰りになられたお客さまもいらっしゃいました。








小野さん、春日さん、ご参加いただいたお客さまとの一体感を、これほどまで味わえてサイコーでした。
今後も「日本酒の会」を開けるべく頑張りたいと思います。
ありがとうございました!


IGYK


  1. 2017/03/13(月) 14:26:54|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会 その4

貴重な正1合入る利き猪口、夜明け前のエプロン、春日さんよりご提供いただいた財布などがじゃんけん大会で振舞われました。






ここでまた皆さんのボルテージも上がり、ますます夜明け前が振舞われていきます^^


IGYK
  1. 2017/03/13(月) 14:25:09|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会 その3

18時前より徐々にご予約くださったお客さまがご来店くださいました。
ほぼお客さまが着席されたところで乾杯の前に黙祷。
そして小野さんの登壇です。その後に春日さんの「夜明け前」との出会いのご説明と乾杯の音頭。


さらに小野さんより「夜明け前」の由来の説明が丁寧になされて和気あいあいとした雰囲気に。






小野さん、春日さん、司さんから各テーブルへ次々とお酒が振舞われます。


最終的に用意したお酒がほぼ全てスッカラカンになりました。楽しみながら、美味しい夜明け前の酒質との相乗効果だからですね。
小野さんの進行具合に対してのお客さまとの交流も「日本酒の会」を開催しているのだなあとしみじみ思えるプロな技を見させていただきました。
長野県(日本全国?)でいちばん「夜明け前」を愛している春日さんのお話を食いいるように聞きかじっているお客さまとの風景もステキでした。
「酒の春日」さん三代目の司さんも、気力体力を使う仕事の合間(お酒造りの修行もされているのです)に参加していただき感謝しております。

そして小野酒造さまよりご提供いただいた「夜明け前」グッズの争奪戦じゃんけん大会が始まるのでした。


IGYK



  1. 2017/03/13(月) 14:17:10|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会 その2

当日の会費は4,000円。お酒代3,000円におつまみ弁当1,000円という内訳です。

右上より時計回りで
・鯖の唐揚げカレー風味
・春野菜の炊き合わせ
・彩りおいなりさん
・とうふつくね 煮卵添え
になります。

ぼくは、当日早めに入店してお米5合炊きを計3回。96ケのおいなりさんを3回に分けて作りました。
ぶつぶつココロの中の独り言がだんだん本気声の絶叫になるような、酢飯を成型→前日に炊き上げた油揚げに詰めるという作業をひたすら繰り返しました。

15時30分ごろには、折り詰めへの盛り付けから各テーブルへのセッティングが終了しました。
17時ごろ到着予定の小野さん、春日さんをお待ちするまではボーッとしておりました。

さて、次回のブログでは当日の模様を。

その前に、当日は残念ながら参加が叶わず、前々日にお見えになったカタの写真を。


次回のブログではコyさんにかぶってもらった帽子の画像が散見できるはずです^^


IGYK
  1. 2017/03/13(月) 11:13:11|
  2. 日本酒の会

ありがとうございました

昨晩は、待望の「夜明け前の会」を挙行させていただきました。

3月11日開催ということで、まずは黙祷を行い、最初こそ厳かなスタートとなりましたが、「夜明け前」の造り手であり営業責任者である小野さんの絶妙なトークに、特に女性のお客様は大いに盛り上がり、「夜明け前」の華やかでスッキリした芳醇な味わいに魅了されて行く様子が、ひしひしと伝わってきました。

また、酒販店さんの「酒の春日」春日社長と三代目の司さんにもご参加いただき、お手伝いもしていただきました。
さすがに売り手のプロの春日社長は、お客様に安心感を与えていただき、司さんには若々しいフレッシュさで場を和やかにしていただきました。

私共としましては、蔵元様をお招きして、単一銘柄を味わっていただく「日本酒の会」は今回が初めてで、夜明け前の小野酒造店さんも、意外にも北信での開催は初めてということで、最初は期待と不安がありましたが、皆様方の多大なご協力によりかくも盛大に執り行うことができましたこと、心より御礼申し上げます。

純米吟醸などを中心にお一人様四合分をご用意させていただきましたが、幾らでも呑めてしまうのが「夜明け前」、正直足りないくらいでした(汗)。
でもまあ、小野さん曰く「4000円でこの内容はお値打ちじゃないでしょうか」と、東京などで多数行う小野さんのお言葉に安堵いたしました。

ご参加いただきました皆様のご感想はいかがでしょうか?
またご来店の際にお聞かせ願えれば幸でございます。

皆様、お疲れ様でございました。
そして、年度末のお忙しい最中のご参加大変ありがとうございました。



若林
  1. 2017/03/12(日) 12:35:15|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会 その1

小野さん 来た♪
小野さん 来た♪
どこに~来た♪
夜明け前の 小野さん来た♪
べじに~来た~♪
作詞 べじた坊 若林

昨晩は無事に大盛況のうち「夜明け前の会」を開催できました。
参加してくださいました皆さまには感謝しております。
当日の模様はおって当ブログにて記事にいたします。
今回は昨日蔵元さまより到着いたしました、今回の会へご提供いただいたお酒のご紹介です。
一見フツウの夜明け前のにごり酒にみえる「にごり酒」と「まつたけ酒」です。
にごり酒はアルコール分がヒトケタ台のお酒です。とってもピチピチピッチピチ微炭酸なにごり酒でした。
まつたけ酒は熟成されて黄金色に輝いております。粘度というかトロミあるコク深いお酒でした。
どちらのお酒も非売品です。


このご提供していただいたお酒を中盤にはさみ、怒涛のようなお酒を酌み交わす時間が流れました。

小野さん、お客さまにもなっていただいた春日さん親子があっちこっちお酒を振舞っていただくのを横目に、隙を見つけてぼくも夜明け前の利き猪口片手にがんがん呑みまくりました。←なんて奴なんでしょうか^^;


IGYK
  1. 2017/03/12(日) 11:08:54|
  2. 日本酒の会

夜明け前の会

延期しておりました、「夜明け前の会」が、下記の通りいよいよ迫って参りました。
ご協力いただきました方々に心より感謝すると共に、ご参加下さいます皆様に厚く御礼申し上げます。


期日 3月11日(土)
時間 午後6時より
会費 4000円(おつまみ弁当+夜明け前各種)

お陰様でご予約にて、ほぼ満席となっております。

ご参加の皆様には体調を整えていただきましてのご来店、心よりお待ち申し上げております。

若林
  1. 2017/03/11(土) 23:59:59|
  2. 日本酒の会

夜明け前グッズ

今回「夜明け前の会」でもお世話になっている春日さんからの頂き物です!
春日さんのお客さまが、今回のイベント用に夜明け前の運搬用ダンボールを素材に財布をこしらえてくださいました!
カード入れ小銭入れまで施されており、最初手にした時は鳥肌モノの感動がありました。
複数個作成してくださいました。
ちゃっかりぼくもヒトツいただいちゃいました(*'∀'人)
残りは明日のイベントでの景品になります。



IGYK
  1. 2017/03/10(金) 14:28:53|
  2. 日本酒の会

仕込み水

「夜明け前の会」に"和らぎ水"として提供する、小野酒造さんの仕込み水を受け取りました!
小野酒造さんのホームページにこの仕込み水の由来が記されております。
ご覧になってください^^



IGYK
  1. 2017/03/10(金) 13:11:56|
  2. 日本酒の会