今日10月1日は、知る人ぞ知る「日本酒の日」でございます。
昨日、お客様から「10月1日は、何で日本酒の日なの?」と、ご質問をいただきましたが、答えられずあたふたしておりました。
情けなや。
と、言うのも昨日は「日本酒の日、前夜祭イベント」をしておりました。
なのに、日本酒の日の謂われを答えられませんでした(泣)。
諸説あるようなので、ググってみて下さい。
昨日、ご参加下さいましたお客様、大変ありがとうございました。
今回は、普段日本酒にあまり馴染みのない方々にご参加いただき、日本酒を召し上がっていただきながら蔵元様から基礎知識を教えていただく会を計画しておりましたが、中々集まらず、急遽常連様にお声掛けして、何とか開催させていただきました。
改めまして、ご参加いただきましたお客様、「豐賀」高沢酒造の高沢賀代子杜氏、暁彦専務に、心より感謝申し上げます。
普段の日本酒の会とは違って、本醸造から純米大吟醸までを、高沢酒造蔵元ご夫妻のレクチャーを受けながら、召し上がっていただきました。
少し、アカデミックな日本酒の会になったのではないかと思っております。
さて、今日10月1日は「日本酒の日」です。
酒造組合中央会では、「全国一斉、日本酒で乾杯」と題し、今日日本酒で乾杯していただいて、乾杯の様子の写真を送ると日本酒が当たる、というイベントが行われています。
実はこのイベント、長野の「カンパイfes」が元になっているんです。
当初一回目は一万人の「日本酒でカンパイ」を目標にして始まった「カンパイfes」で、当店でも毎年ご参加いただいているイベントが、とうとう全国規模になったんです。
こちらも、よろしければご参加下さい。
「日本酒で乾杯」とググると一発目にサイトが出ます。
毎年旨さが増している「ひやおろし」も含め、秋は日本酒が美味しい季節です。
秋の味覚にもよく似合います。
「日本酒の日、前夜祭」のご参加、大変ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。

若林
スポンサーサイト