和田龍登水の純米山恵錦をいただいてきました。
先だっての呑み会では和田さんにお世話になりましたが、呑み会まで時間があったので和田さんのお蔵にお邪魔してきました。

不意の訪問でしたが、奥の作業場から和田さんが出迎えてくれました。
今回いただいてきた山恵錦のラベル貼り作業をされていたところでした。
このお酒を試飲させていただき、みずみずしい呑み心地に出荷後の入手を楽しみにしていました。
先ほどお邪魔した春日さんでは10分ぐらい前まで和田社長がおられたとのこと。

抜栓が楽しみです(2回目)^^
石垣
スポンサーサイト
- 2022/05/26(木) 12:27:58|
- 日本酒
-
-
伊那市の「井之頭」でお馴染みの漆戸酒造が春日酒造となって「龍游」という別銘柄が誕生しました。
その純米酒をいただいてきました。
生原酒ですが抜栓が楽しみです^^

石垣
- 2022/05/26(木) 12:18:02|
- 日本酒
-
-
日本酒セルフ呑みくらべについて、ご自身で次のお酒を専用酒瓶よりそそいでいただくに際し、専用のビニール手袋の着用をお願いしておりましたが、ご来店時の手指の消毒または石鹸での手洗いのご協力をいただく事により
任意の着用と変更させていただきました。
よろしくお願いいたします。
さけてりあ◎べじた坊
- 2022/05/24(火) 08:35:20|
- 日本酒 その他
-
-
当店の安心安全対策対策に対し、ご理解ご協力を賜わりありがとうございます。
紆余曲折を経て、ようやく様々な規制が緩和され出して参りました。
政府主導の自粛要請に始まり、県や市単位での様々な規制、また企業や団体の従業員への制限などがあり、更に個人でも感染者となってしまった場合の家族や社会への影響への懸念による自粛もあり、思う様な行動が中々取れないこの二年半でしたが、現状重症者や病床使用率が抑えられている事から規制が徐々に緩和され、ようやくウィズコロナ期に入って行くのかなという機運が出て来た様な感じではありますが、私どもは全て撤廃しコロナ前の状態に戻す事は、当面難しいと考えております。
不用意な店舗状況ではお客様のお迎えは出来ず、今までの経験を踏まえ現状に即した対応に切り替え、見直す対策と継続する対策の両方でが私どもなりの安心安全対策を行って参りたいと存じます。
お客様にはご不自由ご不便をお掛け致しているかも知れませんが、どうぞご理解を賜りご協力をいただき、コロナなどの感染症と上手く共存しながら、今後は過度な混乱や一部業種へのしわ寄せを起こさない明るい社会の奪回ができたらと切に願うところでございます。
『安心安全対策の見直し』
①ご来店時のマスク着用と検温は「あくまで任意」でのご協力に変更
②ご来店時の手指の消毒、または石鹸での手洗いの励行
③マスク会食は現実的でないと判断し、マスク会食ポップの撤去
④アクリル板や衝立設置の継続で、会話や談笑の制限解除
⑤コロナ禍休止していた「日本酒プラン」の見直しと新提案
『安心安全対策の継続』
①ソーシャルディスタンスを考慮し、ご宴会は最大8名様まで
②4名様以上のご予約をいただいた場合は基本的には貸切営業
③ご利用時間は概ね2時間30分まで(お会計やお帰り支度等はその限りではございません)
④料理、つまみの一人盛り、お酒の個々グラスのみでのご提供
⑤スタッフのマスク着用、換気設備稼働や備品のアルコール消毒の徹底
尚、今後の状況次第で変更させていただく場合もございます。
お客様には平に何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます。
さけてりあ◎べじた坊
- 2022/05/21(土) 11:29:34|
- 店内
-
-
今年は早めに花粉対策をしていたのでお陰様で3月4月は高らかな笑い声と共に生活することができました。
しかしながら、オヤ?と4月の下旬ぐらいから眼がめちゃくちゃかゆくなるようになりました。
ゴシゴシ擦ってしまうおかげで眼は真っ赤っかになる日や、ゴリゴリと異物が目玉に入り込んだ違和感で眼が開けられなくなる日があったり(これでは営業に差し支えるっ!と心配しましたが暇だったので無事でした)、ぼくの場合はどうやら5月が花粉の本番のようです。
前もって花粉対策をしていてこれでもだいぶ楽な方なのか。
ものすごーく辛そうな人びとを見ていますから、ぼくなどは軽症の部類だとは思いますがツラいものはツラいものです。
容器に消毒液を溜めて目玉をぱちゃぱちゃ洗える時間が唯一の憩いの時間となってしまいました。
石垣
- 2022/05/19(木) 14:56:06|
- IGYKつれづれ
-
-
チョウ久しぶりに帰山をいただいてみました。
うすにごり…というのをもう少し濃くした色あいです。
とても綺麗な甘みのあるお酒です。素晴らしい。
気のせいか?あまり話題に挙がらない銘柄といいますか、わしの銘柄名を確認する媒体の勘所が違うのか?
わあわあ騒がれておかしくないお酒ですね!

石垣
- 2022/05/16(月) 14:25:46|
- 日本酒
-
-
純米大吟醸のブレンドだったはず(間違っていたら後日訂正します、スミマセン)の松尾の“松牡丹”と命名された精米歩合40%なお酒を抜栓いたしました。
クラシックなラベルも面白いです。
豊かな旨味があってそれでいてしつこく無く呑める贅沢でもありお買い得でもあるお酒です。
ぜひご賞味ください^^

石垣
- 2022/05/10(火) 13:48:46|
- 日本酒
-
-
何故だか上田市街をぶらぶらすることが顕著になった茶碗酒御大(以下Cさんと書きます)より「上田で和田さんと呑みたあい」とリクエストがあり「へい」と和田龍社長へ連絡、その頃はまだ酒造り最中でしたから4月に決まりました。
先ごろ豐賀の高沢さんより呑みのお誘いがあり、日にちを探っていて実は↑のカクカクしかじかほにゃららと和田さんへ再度確認の上それでは一緒に呑みマショとなったのでした。
場所は和田さんホームグランドである上田駅そばの地下に呑み屋さんが並ぶ「幸村」さん。
よく考えればこのコロナ騒動のおかげでCさん除けば一年以上ぶりにリアルでお目にかかったわけです。
ウチの店はだらーんとマイペースですが、酒造りとなると緊張感もちながら計画をたてて過ごされていたのだと思います。
久しぶりにお目にかかる蔵元さんがたと和気あいあいとお酒を呑めたのは無事にコロナ騒動を乗り越えている証でしょうか?
Cさんがおっしゃっていましたが、蔵元さんと直に呑めるというのもよく考えれば贅沢な時間。
美味しいおつまみを食べながら長野のお酒をたっぷり味わいました。
当店での蔵元を招いての会がふたたび開催されることを夢見て、楽しかった昨日の余韻を感じている次第です。
当店のインスタにも記事が出ていました。
石垣
- 2022/05/01(日) 09:12:27|
- IGYKつれづれ
-
-