fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

田林 特別純米

「でんりん」と読みますが(わしは“たばやし”と読んでおったです)、ネットサーフィン中に生酛造りもする宮城県のお酒と知らずラベルだけ印象に残っておりました。
宮城県のお酒大好きなかたに銘柄名を訊ねればハテナで、その場で調べて元来「真鶴」という銘柄を…それなら知っていると茶碗酒さま。
角のない呑み心地のお酒です。温度帯も幅広く扱えそうです。
生酛のお酒も呑んでみたいです。
ラベルの「田林」という字がナナメに配置されております。
元々ナナメに書かれたのか、レイアウトとしてナナメなのか。
なにしろナナメな銘柄名って珍しいナと印象深かったお酒が入手できて味わいと共に大満足です^^




石垣
スポンサーサイト



  1. 2022/06/29(水) 12:52:26|
  2. 日本酒

梅雨があけて

例年よりも早く梅雨があけました。夜も寝苦しくツラい日々が始まります。
いつからか、猛暑な夏季になるとより一層営業成績が悪くなるようになりました。
ある年あゝまたこの季節が…っと、急に不安な気持ちが頭をよぎり、もう少し先にと考えていた施策を今すぐ打つことを店長に訴え(揺さぶり)ました。
その年の9月が終わり10月になって大きな被害をもたらした豪雨に襲われて年末年始の宴会は自粛傾向がみられ、開けた翌年からは現在に続くコロナ騒動でお酒を屋外で呑むということの様式まで変化してしまいました。
先日ぼけっともうすぐ夏が来るなぁ…さらに暇になる季節だなぁ…しかしあの時その暇さ加減を認識していたおかげで大きな行動を選んでいたんだなあと実感するようになりました。方法を間違っていたら、今だって余裕ぶちかましているわけではモチロンないのですが、チョット想像しがたい精神状態の日常だったのではないかなと考えてしまいます。
お店を維持するということは本当に大変なことだとさらに実感するようになりました。


石垣
  1. 2022/06/28(火) 09:35:15|
  2. 日本酒 その他

レイラと一緒に

春日さんでお酒のお買い物でお邪魔すると、運が良ければ愛犬レイラちゃんに会えます。ナデナデしていれば今日は股の間に頭を押し込んでしばらくジッと動かずじまい。
背中をこちょこちょさすってしばらくしてからレイラはでんぐり返ってカエルがひっくり返った状態に笑

穏やかで愛らしいゴールデンレトリバーです。
春日さんでお酒のお買い求めの際にはレイラがいたらナデナデしてあげてください^^


石垣
  1. 2022/06/23(木) 14:24:43|
  2. 日本酒 その他

本金 ・・・

本金の夏の定番酒“雨あがりの空と”が入荷しました。
杜氏のSNSに記されておりましたが、このお酒が発売された当初は「雨あがりの空と...」と“•••”が付いておりました(そのように書かれるまですっかり忘れておったです)。
“•••”部分にはこのお酒と共に、雨があがった野外でのバーベキュー、フェスやら個人個人で楽しみたいであろう屋外イベントで呑んでもらう文言を好きに思い浮かべてもらいたかったそうです。
長野市内もだいぶ夏っぽい雰囲気になってきましたが、この季節にまさにピッタシなお酒でしょう。



石垣
  1. 2022/06/17(金) 14:24:47|
  2. 日本酒

おからとひじきのポテサラ風

ネーミングがイマイチなのかこちらからおすすめしないと注文いただけない場合が多いおつまみのご紹介です。
食べてもらうと必ず高評価をいただいております。
ポテトサラダのようにマヨネーズベースで調理していますが、それほどコッテリしていないのは店長のウデでしょうか。
ぜひ食べていただきたい逸品です。
190円です。



石垣
  1. 2022/06/17(金) 08:43:52|
  2. おつまみ いろいろ

スマホ決済

スマホを利用して注文から会計まで済んでしまうセルフオーダーシステムを導入しております。
最近になり本腰を入れて画面の見やすさを求めて格闘しております。
以前に比べてだいぶスッキリメニュー表示が統一しておりますので、ご利用いただけたらと思います^^



石垣
  1. 2022/06/15(水) 15:43:05|
  2. 店内

黒いラベルの夜明け前

先だっては赤ラベルの夜明け前を紹介しましたが、今度は黒ラベルです。
真っ黒クロでカッコいいラベルです!
コラーゲン量を増やす純米酒を謳ったお酒です。
「a-EG」という日本酒の旨味成分を呑むことにより云々という説明が瓶首にぶら下がっております。
呑むことにより肌まで得しちゃうお酒のようです。
超辛口純米酒という文字も見えますが、その味わいの塩梅も気になるところな一本です^^

なお、4号瓶のラベルデザインは白を基調とした一升瓶とは趣が異なったラベルとなっております。


石垣
  1. 2022/06/10(金) 13:23:59|
  2. 日本酒

生酛の亀の海

火入の生酛の亀の海は“ひやおろし”でいただいたことがありますが、生酒ははじめてでしょうか。
試飲させていただきましたが、柔らかく上品な甘味を感じるお酒です。
第一印象はこのお酒が「苦手」とかいうヒトはいるのかな?という美味しさを感じました。
ピンクラベルの純米大吟醸火入が今年は強く印象に残っていますが、この生酛生酒もスゴイお酒です!



石垣
  1. 2022/06/10(金) 13:13:16|
  2. 日本酒

アルコール添加酒の実力

夜明け前では「辰の吟」に大変お世話になっております。
香味を含んで軽やかな呑み心地のこのお酒は実に高度に独特なのかもしれません。
まったく気にしないヒトはこのお酒がアルコール添加酒だとかどーだとか気にしないで美味しく呑んでおられます。
現在抜栓中の赤ラベルな夜明け前はカテゴリでは「普通酒」になります。このお酒もアルコール添加酒です。
くいっくいっと不思議にドンドン呑めるお酒です。
ワザとしてアルコール添加をするお酒に接すると日本酒の奥深さをシミジミ感じます。
頭で呑むということではなく、呑み込んで美味しいなって素直に感じられるということはとても幸せなことだと思います。

蔵元の実力を改めてわかってしまうお酒だと思います。

石垣
  1. 2022/06/07(火) 14:12:28|
  2. 日本酒

久保田 千寿 純米吟醸

久しぶりに久保田の千寿をいただいてみようと春日さんのリーチインを眺めていました。
オヤ?と首をふりふり。
眼の前にある右手のお酒はいつも見慣れている吟醸規格になった千寿。その左隣には透きとおったブルーのボトルに純米吟醸と記された千寿。
セイウチのように首を左右に振りながら千寿を見比べ続けておりました。
少し前から純米吟醸の千寿も発売になったとのこと。
チョイ戸惑いますが、いただいてみました。
最初のひと口はややアルコールを感じるものの、スイッと呑めるお酒です。旨味はほぼ感じないといっていいと思います。
いわゆる辛口酒として気持ちよく呑めるお酒ですね。
今度は吟醸酒の千寿もいただいてみたいと思います^^



石垣
  1. 2022/06/03(金) 13:27:57|
  2. 日本酒

60

ご自身の還暦記念に作られたグッズをお客さまよりいただきました。
撮影した写真を見れば誰だかわかる人にはわかる^^
ますますの呑みっぷりを披露していただきたいです。
追いかけていきますよー!


大切にします!


石垣
  1. 2022/06/02(木) 07:27:52|
  2. 日本酒 その他