fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

春雨サラダ

酸味が効いて食べごたえもあり好評な春雨サラダですが、さすがに提供するにおいて提供側(わしのこと)として見飽きた(少し拝借して帰ることがあるので“食べ飽きた”)こともあり味付けを変えてもらいました。
ベタですがマヨネーズ味。
これまた新鮮に食べることができます。
小皿おつまみと言いながら少々お時間いただくおつまみもありますが、春雨サラダはパッとご提供できます。
ありふれ過ぎたおつまみですが、ご紹介させていただきました。
マヨに飽きたらカレー味…かな?汗
180円です。



石垣
スポンサーサイト



  1. 2022/08/31(水) 16:45:47|
  2. おつまみ いろいろ

ピクルスづくり

この時期、暑さで身の危険を感じるのでなるべく厨房に近づかず涼しいクーラーの効いた場所に生息しております。
本日は幾分かは気温が低め。
ピクルス仕込みにも好都合かとスキップして厨房へ。
不覚にも灼熱地獄。
あんな狭い場所に二人はキツいので瓶詰め後の煮沸は店長にお任せです。

…ちなみにここ最近はたまにしかアップしないブログの連投は店が好調で浮き足立ってハイテンションでいるためでは、ありません。
いたってフツーな店内です。


石垣
  1. 2022/08/25(木) 14:16:52|
  2. おつまみ いろいろ

三島由紀夫を読む

応接室に通されてお手伝いさんが出してくれたお茶を前に本人が現れるのを待っていて、つかつかと部屋に入ってきた三島由紀夫がテーブル横にある電話で「ぼくにも紅茶を」と伝えたところ壁越しにお手伝いさんが「はい」と応答する声が聞こえた場面を編集者時代の体験として村松友視氏が書かれていましたが、三島由紀夫というと作品よりも人物像が際立ち過ぎてあまり作品を読む気にはなれませんでした。
ぼくが若い頃に決定版と付された朱色の箱入り「三島由紀夫全集」が刊行されて、順不同に発売されていくこの全集を途中まで買い続けて読み、“凄い作家”だというのがイマイチ理解できませんでした。
澁澤龍彦のエッセイを読んでいて急に三島由紀夫が気になりだし晩年四部作の「豊饒の海」を古本で手配して読んでみました。
読んでいて好きではないなと思いながらも第二部「奔馬」がいちばん面白かったことに気がつきました。最後の「天人五衰」は不気味かつちょっと不思議な気分になる作品でした。
「春の雪」は一般受け良さそうです。「暁の寺」は阿頼耶識に関するペダンチックが追いつけません。澁澤龍彦をモデルにした人物も登場します。
“現代文学の最高峰”と評価されたりもしているようです。個人的にはそこらへんはハテナですが。
もう少し三島さんを読んでみることにしましょう。

石垣
  1. 2022/08/25(木) 09:44:24|
  2. IGYKつれづれ

ゲームのクリア

最終ゴールをミスるとチェックポイントからやり直し、最終ゴールまでは5つのパターンをクリアしないといけないので(無論、5つの何処かでゲームオーバーになればやり直しなのである)、3段階の最終的な難度であるエキスパートでは最後の最後の難関がクリアできず毎日毎日時間があればチャレンジしていたゲームがクリアできたのであります。
永遠にクリアなんてできないと泣きべそをかいていた時もあったなあ。ガンバッテ良かった涙
自分の頭をなでなで褒めてあげたいと思います。

このゲームぐらい熱心に本業活動もしないといけないのですがネっ。


石垣
  1. 2022/08/24(水) 15:12:14|
  2. IGYKつれづれ

豐賀 純米吟醸 美山錦

来週のメニュー表に並べる予定の豐賀の純吟火入を昨晩試飲抜栓ゴクゴクしました。
とても美味しいお酒です。
壁一面にペンキを塗るとしてムラなく壁一面隈無く塗られた色…ペンキの塗料の凸凹もなく均一丁寧に塗られた色…喩えがビミョー過ぎますが口にお酒を含んで飲み込んだ時に感じる旨味が本当にバランス良く感じました。
どこか何かを探すような味わいとは違い、溶けきった?とでもいうのか旨味が一直線に伝わってきて幸せな体験でした。
思わず蔵元様へその感動をメールしてしまいました。
今年の豐賀ではいちばん好きな味わいです。
今年呑んだ銘柄としても、とても印象深いお酒となります。



石垣
  1. 2022/08/19(金) 12:00:43|
  2. 日本酒

13日(土)から15日(月)はお休みします

13日(土)から15日(月)はお休みさせていただきます。
16日(火)はご予約貸切営業となります。
よろしくお願いいたします。


さけてりあ◎べじた坊
  1. 2022/08/13(土) 12:39:03|
  2. お休み連絡

土佐しらぎく 特吟

…昨晩アップしたブログの記事は書いた記憶が若干ありましたが、どうも不鮮明です^^;アラートは間違っていますね。ま、生々しい備忘録として残しておきましょう。
さて、暑すぎて銘柄を吟味しながら注文というのもわずらわしいかとも、思われます。
おすすめを、と訊ねられたら今週の日本酒メニュー表からいのイチバンに挙げる銘柄が土佐しらぎくになります。
金曜日ご来店いただいたキタZさんもいろいろ呑んだ中でいちばん美味しかったって感想を聞かせてくださいました。
つるっとした呑み心地がたまりません。難しく頭で考えないで呑める名酒です。




石垣
  1. 2022/08/09(火) 14:12:02|
  2. 日本酒

ヒトが酒ある処めざすなら

当店にはここ最近足を運ばないお客さまである方の通常よりの個人的監視システム=Chawanzake Monitoring System =通称CMSがありますが、上田地区を担当していただいている上田某日本酒蔵元さまよりぴぴーッと泥酔生存アラート確認。

本日の“C”生態確認任務終了( ´෴` )v
わしも早い時間から呑んでいて、もーダメ。
冷房入ってない場所の暑さがハンパない!
寝るっZZZ

石垣
  1. 2022/08/08(月) 21:17:31|
  2. 日本酒 その他

上山田温泉の花火

久しぶりに上山田温泉の花火大会を観に行きました。
千曲川を挟んだ温泉の向こう側より花火が打ち上がりますが、たたずんだポイントが偶然にも花火を打ち上げる目の前となりました。

蒸し蒸し湿気で大変かと思いきや、時おり吹いてくる風が心地よいぐらいの1時間半でした。



↑4枚にまとめた最後一組の左上が花火大会ラストのナイアガラという川岸に吊るされたオレンジ色がズラっと上から下へ燃え落ちていくという巨大な線香花火のような仕掛け。
これを間近で見るために、この花火正面付近は大混雑だったそうです。
このナイアガラの後にバンバンバンとラストを飾る花火は圧倒的でした。
温泉内に唯一営業しているコンビニは花火大会終了後大混雑してました。街のホテルも賑わっていたようです。
店長の家にお邪魔しましたが、花火の煙をそれなりにまみれているので、帰途浴びたシャワーはやはり気持ち良かったです。
久しぶりでしたが、なかなか観る価値ある花火大会だと思いました^^


石垣
  1. 2022/08/08(月) 12:23:50|
  2. IGYKつれづれ

熟睡できました

今朝の目ざめは久しぶりにとても満ちたりた気分でした。
曇天雨降りのおかげで屋内の熱気を全く感じずに昨晩は自室で寝られました。
最近はクーラーを効かせた部屋に寝っ転がって3時間ぐらい寝て身体が冷え切ってから自室でバタンの繰り返しで「眠りふけった」という気がしない毎日でしたから。
当てにはならないと謂れている天気予報のさらに有効活用できない週間天気予報を確認すればこの先しばらくは太陽マークだらけ。
この先実力どおり、たまには他の天気マークの快適な夜を迎える日がありますように( ˇ人ˇ)


石垣
  1. 2022/08/05(金) 07:27:32|
  2. IGYKつれづれ

ゴチ呑みビール

昨今の事情からか店内が暇でまあ予定通りというか、仕入れたお酒の案内も気分的に違うので、ビールネタでも。
先月上京したんですが、知人にご馳走していただきました。
以前に利用した銀座の銀座ライオンが印象深く再度リクエストして訪れました。
銀座のホコテンも暑すぎて人はまばら。並ばずに店内へも入ることはできました。客でぎっしりに近い店内に落ち着くもしばらくは汗は引かずです。
ゴチとあり心置きなく意地汚くあれやこれや注文させていただきました。

念願のエビフライも。黒ビールは歓談しながらに最適なお酒ですね。意外と5杯しか呑めませんでした。トシですね。2人でイチマンゴセンエンを超えるお会計になんと恵まれた時間だろうとしみじみ感謝しました。
周りを眺めてみると、ソフトドリンクを呑んでいるヒトは皆無。高年齢からヤング(!)までビヤホールとわきまえた利用の仕方にホッとします。
あゞ写真を眺めていたらビールが呑みたくなってきたあぁ!


石垣
  1. 2022/08/03(水) 13:48:25|
  2. IGYKつれづれ