設備点検のため21日(水)22日(木)はお休みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
さけてりあ◎べじた坊
スポンサーサイト
- 2022/09/20(火) 20:52:19|
- お休み連絡
-
-
右手に見える外縁が上田城だなこりゃもう完璧と思っていて実際は左折する側に上田城が案内されており、相変わらずの方向音痴ぶりでひとりでは間違いなく和田龍酒造へはたどり着けんわいと、久しぶりにお邪魔してきました。
T字路の左折側に和田龍酒造はありますが生憎一方通行で和田龍酒造の駐車場へも進むことができません。お喋り中に訪ねてこられた方に岡崎酒造への道案内を和田さんご夫婦が親切にされていましたが、岡崎酒造がある方面の左手に歩いて行くかと思いきや右手にズンズン歩いていかれるようでハテナ?と。
近くに停めていた車でどうやら向かうよう。一通の旨を和田さんが伝えるも、要領を得ない爺さまは堂々と一方通行を逆走しておりました…。
和田龍酒造をカーナビで向かうとこのT字路へ案内されてしまうそうですからご注意ください。
和田龍登水のひやおろしは、瓶詰め冷蔵貯蔵し火入を行なってその後は常温で管理する方法で出荷されているそうです。
この時期ぐらいに適した熟し方がされるとの確信から3年前より山田錦を使用した純米酒をひやおろしとして選ばれていると教えていただきました。
来週よりのメニューに並びますので、よろしくお願いいたします。
販売されていなかったらどーしよーと思っていましたが無事ゲットできて満足。
和田さんにもお目にかかれてさらに大満足でした^^

肩を組んでいたら看板が見えないと離れて撮影してもらうもわしが邪魔をしてますね^^;
石垣
- 2022/09/17(土) 16:16:25|
- 日本酒
-
-
純吟火入れ美山錦の豐賀は素晴らしかったですが、秋酒として出荷された、純吟ひとごこちもとても美味しいお酒です。
美山錦よりも濃厚ですかね?旨甘全開ですが、疲れない味わい深い印象です。
個人的には美山錦に軍配が上がりますが、豐賀を呑んでるーって感じやすいのは今回のオレンジラベルのひとごこちかも知れません。

石垣
- 2022/09/12(月) 13:49:10|
- 日本酒
-
-
SNSでマークさんがフェンディとのコラボらしいバッグを肩に引っ掛けている画像が流れてきてナニナニこのバッグ?え?と、さらにフェンディのウィメンズを担当しているキム・ジョーンズ(ディオールのメンズ)との画像も流れてきて、ハテナ?状態でした。
フェンディのバゲットというバッグの25周年記念イベントだったよう。マークさんがキム・ジョーンズに招聘されてのコラボだそう。

ぼくは興味はない(当たり前)デザインのバッグでしたが、念のためフェンディで検索かけたらメンズのバゲットがシリーズであるんですね(肩に引っ掛けているマークさんのバッグがメンズ?)。フェンディだしめちゃくちゃお高いバッグでした^^;
石垣
- 2022/09/11(日) 13:48:13|
- IGYKつれづれ
-
-
三島さんの小説を1本読み終わって、対のように比較されることがある大江健三郎を読み始めました。まずは「懐かしい年への手紙」。出版された当初は何度も挫折した作品。大江さんの自伝的な当時の総決算的な作品。引用されるテキストがよく読み込めないところはあるにしてもここまでグイッと読めるとは。10日ぐらいかけて先ほど読み終わりました。
大江さんの文体というか語られ方というのは実に独特です。三島さんや石原慎太郎とか数段違いますね。ただし、次のページをはやく読み継ぎたい!的な文章では無いです。
「考えながら書いている」のが伝わってくる作家です。
生活信条はハテナな気分もあるのですが、作品は作品として独立して読み込める作家だと思います。

「キルプの軍団」以降も読み継いでいきましょう。
石垣
- 2022/09/09(金) 15:27:22|
- IGYKつれづれ
-
-
長野県は明日の9日がひやおろしの解禁日となります。
まずは2本だけ本日いただいてきました。

・夜明け前 “生一本” 純米吟醸 ひやおろし
・北光正宗 特別純米 ひやおろし
メニューには来週から記載しますが、口頭でも明日はお伝えしようと思います。
当店のご時世的にだあーっとひやおろし三昧とはいかないと思いますが、よろしくお願いいたします。
石垣
- 2022/09/08(木) 14:55:48|
- 日本酒
-
-
オーブンで温めたおつまみが二種類スタートしました。
・豆腐ととろろのチーズ焼き 250円
昔、とろろのオーブン焼きというおつまみがありましたが、それの進化バージョンです。
・フランスパンのグラタン 290円
東京の居酒屋で食べて美味しくって、店長に話して作ってもらったパクりです。意外とあるようで無いようでありますかね?


よろしくお願いいたします。
石垣
- 2022/09/08(木) 11:27:53|
- おつまみ いろいろ
-
-
先週末は上京しました。
例によって余っている時間があったので、この年齢にして初の都電荒川線(東京さくらトラムというそう)を利用して雑司ヶ谷にある広大な墓地へ。
夏目漱石のお墓に対面してきました。先生の作品は読み継がれておるですとご挨拶してきました。
一日フリーパスを利用して都電荒川線の何駅か周辺をぶらり。駅と駅の間隔が短く生活に密接した路線だあと確認。
話は前後しますが、高速バスを降りて、だんだんと暑さがたまらず利用していた愛用の扇子をパタパタ。ところが次に扇子を使おうとカバンの中身を探すもどうやらどこかへ落としてしまったよう。カバンの何処かに扇子は紛れ込んでいるなと街を歩くも噴き出る汗がたまらんわいとグッタリで、今回の街歩きは一枚も写真撮影していません。そんな余裕はないぐらい暑かったです。涼しい顔をしてスタスタ歩いている人びともいるのが信じられませんね。
何度カバンを探っても出てこず扇子紛失はショック。中古で同じの探そうかな…。
新宿に戻り伊勢丹に寄りますが、入り口でマスク着用をしていない入場者へ声をかける係の人がいてビックリ。前回銀座の三越へ行った時はそんなチェックはしていませんでしたが。
待ち合わせには時間余裕があったし汗がやはり気持ち悪いので一旦ホテルへ戻ってシャワー浴びましたが、あの至福のひとときは忘れられません。
夜は久しぶりに寄った居酒屋。先日も当店のお客さまより話題にあがったのですが、同行者が会計後に店を出てから文句を言っておりレシートが出ないのが納得いかなかったよう。わしは酔っ払っていたしゴチだし無問題^^;
翌日ホテルのチェックアウト後もしばらく歩いているとジトーっと粘っこい暑さがまとわりついてくる感じ。
待ち合わせた店長と呑んだ日高屋の生ビールがたまらないぐらい美味しかったです。
長野に戻ってきて、長野の日差しもキツくもはや人口密度の違いぐらいで日本中どこでも同じぐらいの暑さなんでしょうか?
石垣
- 2022/09/06(火) 09:45:22|
- IGYKつれづれ
-
-
秋酒を謳う日本酒が増えてくる時期です。
あえて秋チックな名称を付けないお蔵さんもあります。
この林も秋酒的な呼称はついていません。
味わい深い落ち着いた、若干キレイな酸味と含み香もあるお酒です。
もしこのお酒に秋酒チックな名称が付されていたら納得の一本です。
そうでないところに、さらにこのお酒に対する興味がわいてきます…秋向けを意識しての出荷なのかは不明ですが^^;
林というと抜栓後しばらくしてから本領発揮してくる印象でしたので、来週より前に味見してみましたが、予想外の味わいに嬉しい誤算でした。

石垣
- 2022/09/02(金) 14:43:43|
- 日本酒
-
-