土佐しらぎくの高育酒80号という酒米を使用した新酒が入荷いたしました。


「こういくさけ」と読む酒米で“土佐うらら”という名称がいずれ冠せられるそうです。
13度台のお酒で柑橘チックな風味がありますが、度数のおかげかサラッと呑めます。度数が低いことによる不満みたいなのを感じずに、むしろ低アルで美味しいなーっとぐいぐい呑めると思います。
“斬辛”というシリーズが土佐しらぎくにはありますが、“高育酒80”を名乗った“斬辛”が春日さんには以前入荷していたそう。
全然気が付かずショックでしたが、もしかしたらコロナで当店が自主休業中あたりに入荷したそうですから、タイミングが合わなかったのかな?と諦めております。
是非この新酒を味わっていただきたいと思います^^
石垣
スポンサーサイト
- 2022/11/28(月) 14:42:55|
- 日本酒
-
-
久しぶりに本ネタを…
小島信夫の「美濃」「うるわしき日々」という作品を再読した後、昨年読むのをやめた「漱石を読む」をその途中から読み出しました。
小島さんの作品はだいたい途中で放り出しています。
文学作品というのは文章を吟味し組み立てて、推敲する、という前提があるとするなら小島さんは書きっぱなしでそのまま進むというかいい加減で、いい加減なまま話が進むという話芸(文体)の方なのです。それに、話が突然違う方向へ進んでしまい、違う方向へ進んだままそれまでの話のフォローはないかと思うとしばらく経ってからチラッと前の話に戻ったりします。
原稿を推敲しないで開き直れる大家でしょうか。「美濃」っていう作品は本当に全体を理解しているヒトはいるのか疑問に思います。
と、「漱石を読む」も読んだのか何なのかわからず読了→「残光」へ。小島さん90歳ごろに書かれた最後の作品。ものすごくリアルな文章に圧倒されるも、元々読みにくかった文章を書く方だったので、違和感がないというか不思議な気持ちになります。


この「残光」も途中で放り出した本でしたが、今回は最後まで読んでみたいと思います。ついでに「別れる理由」も再読してみたいと思います。
大忙しの読書になりそうです。

石垣
- 2022/11/26(土) 09:15:36|
- IGYKつれづれ
-
-
またまた不動です。
新酒のにごり生原酒をいただいてきました。
もりもりスゴイにごりです。
アル添吟醸酒であるのも面白いです。
アルコール分ズッシリ18度台。
試飲が楽しみです。

美味しそうな新酒なお酒が春日さんの冷蔵庫に満載で、目移りしちゃいます(⊙⊙)v
石垣
- 2022/11/25(金) 13:32:16|
- 日本酒
-
-
ゴクゴク試飲して、あー好きな味わいだ!と感激しました。
甘めのお酒を求める場合は確かに方向性が違う気はします。呑み疲れしない代名詞のような味わいです。
お世話になっている酒販店さんの取り扱い銘柄において、やや文脈が違うようにも感じておったのですが、ようく考えればこの銘柄をいただいて失敗だったことは皆無。
今回の試飲で不動という銘柄を意識できるようになりました。さすがの酒販店さんです。
ぼくは燗酒でも試してみましたが、ばっちり。
是非ご堪能ください!

石垣
- 2022/11/21(月) 14:04:10|
- 日本酒
-
-
昨晩はお客さまが続かず、早々に見切りをつけて閉店。街へ出れば賑わっていて実力のなさを再確認しました。とほほっ…
今後の商品展開的なおつまみをもらって、昨晩は晩酌しました。
一見普通なハンバーグに見えますが、ひねりの効いた味わいでした。まだ先になるのかもしれませんが登場が楽しみです。

石垣
- 2022/11/19(土) 09:16:25|
- おつまみ いろいろ
-
-
このバッグストラップは宣伝用のサンプルかと思いきや本当に発売されたんですねー!

日本限定発売らしいし、ちょっと悩みましたがスルー。
…と、真っ黒バージョンもあることを知ってしまったのでした。
うむ、悩む。

本気で悩む。
石垣
- 2022/11/16(水) 12:16:30|
- IGYKつれづれ
-
-
愛山を使用した佐久乃花をいただくのは初めてです。
当店は栃木県のけんもくさんより県内酒である佐久乃花をいただいております。
昔に比べてどかーんとした味わい香りのインパクトが優しくなった印象がありましたが、今回ご紹介するお酒も柔らかなお酒の味わいでした。
使用する酒米が関係するのかは、わかりません。
美味しいお酒です。
県内でも愛山を使用するお蔵さんは増えているのでしょうか?
是非ご注文お待ちしております^^

石垣
- 2022/11/15(火) 13:31:34|
- 日本酒
-
-
豐賀で使用される貴重な酒米を、高沢酒店さんからいただくことができました。

以前にもいただいておったのですが、店舗改装のドタバタで紛失してしまったのでした。図々しいお願いをしてしまいました。
70%に磨かれたしらかば錦です。綺麗ですねー!
12月の初旬には?この酒米を使用した純米酒がお目見えする予定だそうです。
非常に楽しみです^^
石垣
- 2022/11/07(月) 14:50:01|
- 日本酒 その他
-
-
新酒第一弾として天明が入荷いたしました。“零号”になります。毎年ゼロからの通し番号コンプリートを目指しますが中々到達できません^^;
お隣が陸奥八仙の90%磨きのお酒です。

天明は
黄金千貫→瑞穂黄金
陸奥八仙は青天の霹靂
という、2酒とも飯米を使用しております。
石垣
- 2022/11/04(金) 13:54:21|
- 日本酒
-
-