fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

花巴 純米 水酛×水酛 生

このお酒の“水酛”については各自調べていただくということにしましょう。
で、呑んでみると甘みを帯びたもの凄く濃縮された味わいを感じます。いわゆる「貴醸酒」を連想します。梅酒みたいだっていうお客さまもおられました。
甘酸っぱいというのを奥深くした味わいです。
個人的にはキンキンに冷えた状態か熱燗が相性がいいです。中途半端な温度帯だとダブダブって感じます。
それにしても完成度が高く、個性的な一直線な素晴らしいお酒だと思いました。



石垣
スポンサーサイト



  1. 2023/02/28(火) 07:34:41|
  2. 日本酒

勢正宗 ウインターカープ 純米吟醸 ひとごこち/ひめのもち 3BY

3BYのひやおろしとなったお酒です。
やや時間が経過していますが、美味しく呑めます。
四段仕込みで旨味も感じますが、旨甘が全面に押し出されているのかと思いきや上品に整った印象のお酒です。
燗酒でいただくと意外に酸味が少し抑えられた印象の味わいに感じました。
にしても、冷よし燗よしで良さが感じられる逸品だと思いました^^



石垣
  1. 2023/02/27(月) 06:47:05|
  2. 日本酒

勝駒 純米 生 五百万石

瑞々しい美味しさ満載なお酒です。
味わいの表現でバナナのような味わいというのを聞くことがあります。ぼくもこの味わいは所謂バナナ?なのカナっと感じるお酒はありましたが、今回の勝駒はバナナ系だなってハッキリはじめて感じることができました。



石垣
  1. 2023/02/22(水) 07:21:14|
  2. 日本酒

居谷里 純米 生酛 生 ひとごこち

さらに磨きがかかったというか、洗練されたというか。本格派だけれど難しく考えないで呑めるお酒です。

山廃をやめて今回のみ生酛にしたのか不明ですが、土台に存在している味わいがシッカリしているのに軽い(洗練)された味わいなのです。
旨甘に関しては思いっきり“甘い”ではないです。
ちょっと誤解されてしまう表現だと「日本酒を呑み慣れた」方向けと言ってしまいたくなります。
なんかジワジワこのお酒の凄みを理解して来ました。夜中に突然がばと目醒めてハッと気がつく感じみたいな←違うかな^^;
ゆっくり味わうのもよし愉しんで呑むのも良しですね。
当然燗酒もバッチリでした!


石垣
  1. 2023/02/20(月) 08:57:14|
  2. 日本酒

亀の海 “春うらら” 純米吟醸 生 ひとごこち

抜栓時にガスが抜けるのがわかりました。
イチゴのような香りが口中に広がります。
若干うすにごりなお酒です。これは美味しいなあ。
満足感ある逸品です!陽気に愉しみたいお酒ですねえ^^
このお酒は燗酒では試しませんでした。



石垣
  1. 2023/02/17(金) 12:42:51|
  2. 日本酒

石背 純米 コシヒカリ

とても呑みやすい穏やかな味わいのお酒です。
コシヒカリを使用しているようですが、透明感っていうかいつもと同じパターンな表現しかできませんが後ろ側に存在する酸味が呑んでいて飽きさせない立役者な気がしました。燗酒バッチリ。
廣戸川の松崎酒造さんのお酒ですが、あまり目立たない?銘柄ですが当たり前のように呑めることができて、お客さまへご紹介できてとてもラッキーなことです^^



石垣
  1. 2023/02/16(木) 07:25:41|
  2. 日本酒

本金 “美青” 純米吟醸 生 美山錦

うすにごりで、酸の具合が絶妙でスカッと呑める気持ち良いお酒です。
日本酒をキャッチーに認識してもらえるのにもうってつけな逸品だと思います。
燗酒で呑んでみましたが、呑めますが、無理矢理燗で試すよりも(不味いっていう意味ではもちろんありません)ストレートに冷酒でがぶがぶ呑むのがサイコーで魅力的な呑み方だと思いました^^



石垣
  1. 2023/02/15(水) 08:42:36|
  2. 日本酒

北光正宗 春の純米吟醸 美山錦

“春”というキーワードのお酒は今季はこの北光正宗が初です。
予備知識無しに呑むと、呑み心地のきれいな香りにおや?となります。北光はキリッとした味わいの印象が強いですが、柔らかくなめらかな味わいです。酸味も控えめでしょうか。15度台のお酒です。
燗酒で試してみましたが、ラベル裏に蔵元は推奨していないようですが、美味しくいただけました。
北光にして香り系的なお酒ですが、“雪明かり”とも違う存在感ある素晴らしいお酒です^^



石垣
  1. 2023/02/14(火) 07:23:46|
  2. 日本酒

ピクルス

しばらくお休みのつもりが休むのをやめました。
新しい素材を試してみましたが吉と出るか如何に?



石垣
  1. 2023/02/13(月) 13:40:59|
  2. おつまみ いろいろ

和田龍 純米(普通酒) 生

すべすべした呑みやすさがあります。
甘みと酸味のバランスが良く、くいくい呑めます。
一般米を使用した普通酒扱いになる純米酒というややこしいのですが、そういうことを考えずに呑みたいお酒です。
燗酒もバッチリでした。
和田龍登水も期待したいと思います^^



石垣
  1. 2023/02/10(金) 07:23:03|
  2. 日本酒

豐賀 純米 生 しらかば錦

昨年末の出来立てほやほや状態の時は抜栓からの味わいの変化を楽しみましたが、今回は抜栓時から円やかさがあります。
ただしキンキンに冷えた状態だと酸味が強調されます。旨味を感じるには冷えた状態から上がってきてからのようです。もしくは旨味を若干抑えた仕上がりと捉えてもいいのかも。
いわゆる食中酒的な味わいと考えれば素直に楽しめます。
燗酒だとさらにグイグイ呑めるのは好みの問題かもしれません。
旨味というか甘みを求めてしまいがちですが、全体的にコンパクトにカチッとまとまった佳品なお酒です^^



石垣
  1. 2023/02/09(木) 07:21:12|
  2. 日本酒

御湖鶴 純米 おりがらみ 生

うっすらおりがらみなお酒です。
色具合より甘さが抑えられた印象です。
酸の具合かキリッと呑めます。燗酒でも同印象でグイグイ呑むことができます。
純米吟醸の味わいとは全く別のベクトルな展開です。ラベルもド派手で思わず手に取ってしまいますね^^



石垣
  1. 2023/02/08(水) 08:16:08|
  2. 日本酒

信濃鶴 田皐 純米吟醸 美山錦

この信濃鶴なんとせせせ1,980円(税込)なのです。
60%磨きの純米吟醸規格。
柔らかく上品な含み香です。酸味が少なくあっさり呑めます。燗酒にすると意外にボディがしっかりしていてグイグイ呑めました。美味しいです。
ネット上のこのお酒を取り扱われている酒販店さんの紹介文では日常酒や燗酒というキーワードが書かれていて納得できます。
相当な努力があってこのようなお酒を造られているんだ!と頭が下がります。



石垣
  1. 2023/02/07(火) 07:42:07|
  2. 日本酒

大那 超辛口純米 生 五百万石

真っ直ぐのストレートな辛口を感じるお酒です。
ちょっとだけ柑橘系の含み香があるような気もします。気持ちよく呑み続けられるのは、柔らかな旨味みたいなのが辛口の後ろに存在しているのかもしれません。
明快な辛口を味わえる日本酒です。
是非ご賞味ください^^



石垣
  1. 2023/02/06(月) 07:07:28|
  2. 日本酒

音楽を聴く

コロナ騒動でなのか年をとったからか音楽を聴く好奇心と探究心が全くなくなりました。イーノさんがらみの極限られたアルバムだけを繰り返し聴いている感じです。昨年に出たダニエル・ラノワの「Player, Piano」が最近のお気に入りです。
ユキヒロさんも全然聴いていませんでした。METAFIVEも聴いていないです。
高校生の頃から20代は本当にユキヒロさんを聴いていたものでした。お亡くなりになって、いろんな追悼記事を読んでいるうちに久しぶりに聴いてみたくなりました。
「Wild & Moody」を聴いていてわしはこのアルバムの何を聴いていたのかというぐらい衝撃を感じました。カッコいい。
どのアルバムが一番というのは難しいですね。「...Only When I Laugh」がリアルタイムで、この世に登場したコンパクトディスクでは2番目に購入したアルバムでした。繰り返し聴いたアルバムはおそらく「EGO」だと思います。
どの曲を貼付けてみようか迷いましたが、大村憲司のギターも聴けるし、ドラム音もいいし「Set Sail」を選びました。

「いつもの日常がいつも通り始まる
悲しいことも 嬉しいことも
辛いことも 幸せなことも
Friends Forever」
っていう小原礼さんのツイートに涙しました。


石垣
  1. 2023/02/05(日) 15:05:35|
  2. IGYKつれづれ

海苔巻きたべた

先日のご予約宴会で、季節柄を考えての風物詩の海苔巻きをお出ししました。

余分に作ってもらっていたので、晩酌にいただいてみました。

具の中身も刺身以外は調理してこしらえたそうですがなかなかの上出来で美味しかったです。
海苔巻きも十分におつまみになりますね。


石垣
  1. 2023/02/05(日) 09:48:49|
  2. おつまみ いろいろ

若波 純米吟醸 生 山田錦/夢一献

すべすべした呑みやすいお酒です。
ややイソアミルチックな含み香があっという間にサーッと引いて行くような味わいです。
繊細な旨味が魅力的です。燗酒でもバランス良かったです!美味い!



石垣
  1. 2023/02/03(金) 07:12:00|
  2. 日本酒

幻舞 吟醸 生 美山錦

限定バージョンだと思われるこの吟醸生酒ですが、んー?と感じたことが以前に数回あった気がするのですが、前回と今回は本当に美味しく感じます。
アル添ならではなキリッとした呑み心地が感ぜられて、グイグイ呑めちゃいます。不思議と円やかさもあります。
「吟醸」っていうカテゴリのお酒が減っていってしまってもしかしたら「特別本醸造」との境目の関係かもしれませんが、「吟醸」って書いてあるお酒を見ると嬉しくなっちゃいます。
燗酒もバッチリでした。
幻舞は限定出荷以外ですと、特別純米や純米吟醸よりも当店では吟醸を中心に選ばせていただいております。



石垣
  1. 2023/02/02(木) 08:01:31|
  2. 日本酒

鳴海 特別純米 生酛 生 五百万石

またまた千葉県のお酒です。鳴海(なるか)です。
生酛造りな純米酒ですが、酸味が全面に出ていますが、とても爽やかな味わいです。
一直線な味わいで、スカーッとした感じです。
燗酒も試しましたが、冷酒と印象が変わらないのが最強です。
日本酒の醍醐味である旨味を探しづらいような気もしますが、とても美味しい逸品です!



石垣
  1. 2023/02/01(水) 07:55:16|
  2. 日本酒