fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

仙頭酒造場 高知県への弾丸ツアー 6

四万十川1
四万十川へはかなり無茶な道のりを進みます。車一台分ほどしかない道幅を進むんですね。片側1車線ではないのです。場合によっては対向車も現れるのです。運良く対向車が来ても待機スペース近辺でのすれ違いだったのでラッキー。
ようやく佐田の沈下橋に到着。
沈下橋
ゆったりとした川面を眺めていると心が洗われるようです。
愛媛県へ向けてひた走りました。
と、とってもエメラルドグリーンな四万十川に遭遇!
四万十川色
沈下橋を渡る
この色こそ四万十川だーと皆で興奮。沈下橋を車でそろそろ渡り、絶景を満喫。
四万十川a
たっぷり?四万十川を満喫。
愛媛県宇和島近辺の松山自動車道へ向けてひた走ってもらいました。
当初は夕方17時頃名古屋へ着きあっちゃこっちゃ飲み歩く予定だったのですが、予想以上に四万十川を散策しすぎたため、大幅に時間が押してまいりました。瀬戸大橋を渡って四国とサヨナラしたのが夕方16時。
本州をひた走り、19時には名古屋へ入れそうな気配が濃厚になったら、宝塚近辺で事故発生。14キロの渋滞orz.
さらに名古屋近辺では自然渋滞に巻き込まれ、結局名古屋入りは21時( *´д )。
私用がある店長をのぞいて春日さん清水さんと焼き肉屋でカンパイ。ホッと一息。ラストオーダーまでたっぷり過ごしました。
翌日は7時に集合。名古屋を後に、春日さんのお店へ10時30分ごろ到着。
四国に入ってからの道のりはなんだかんだでほぼその四国1周をしたそうな。
総走行は、2000キロに数キロおつりがもどってくる距離を走行。

とっても濃厚すぎて記しきれない出来事が多いのですが、大変有意義な旅となりました。
仙頭酒造場さんの暖かいお出迎えがあってこそ、また春日さんのセッティングがあってこそ、さらに清水さんの華麗な?運転サバキがなければ到底実現しなかった旅でした。
それぞれのご縁に感謝しつつ、旅の思い出にしばらくは浸りたいと思います。

IGYK

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2012/08/29(水) 10:41:22|
  2. 蔵元を訪ねて