fc2ブログ

居酒屋べじた坊のべじログ 酒菜好 サケサイコー

日本酒のこと お店の案内 と 日日雑記 と

十四代 蘭引酒

昨年末に初めて知ったことでしたが、十四代の“鬼兜”はここ数年出荷されていなかったとのことでした。
で、話には聞いていた“蘭引酒”(鬼兜の表記はなくなっていました)が10年熟成酒として出荷されて、いただくことができました。
画像検索すると別のボトルで以前に蘭引酒は出荷されていたみたいです。

存在感ある箱です。

箱から箱を引っ張って…

かっこいいボトルがお目見え。

真っ黒なボトルが素敵。

裏ラベルも素敵。

(埃がかかっていた)鬼兜と記念撮影。店舗改装のどさくさに箱を紛失してしまい、残念!
720mlにして当店初と言っていいほどの購入金額でしたが、焼酎ですから興味のある方にゆっくり販売していきたいと思います^^


石垣
  1. 2023/05/19(金) 14:40:38|
  2. 米焼酎

幻舞 純米吟醸 生 愛山

濃醇でいて、案外と“あっさり”している気もします。
キレが良いというか含み香の余韻を引っ張らずに呑んでいけるお酒です。
存在感あるお酒ですが、装飾はシンプルにまとまっている…うまく表現できませんが単純に旨甘なお酒とはいえない贅沢な味わいのお酒です^^



石垣
  1. 2023/05/19(金) 05:29:14|
  2. 日本酒

大那 純米吟醸 生 夢ささら

柔らかめの酸味で抜栓時よりはややキリッと味わいが変化してきました。
当初はダレた甘みのお酒かと思いきや、案外と端正寄りにも感じられるお酒です。
旨甘感あるお酒ですが安らぎも感じるお酒です^^



石垣
  1. 2023/05/18(木) 06:04:04|
  2. 日本酒

天明 “藤蔵” 五百万石

横文字で色々書かれた商品名ですが、端折って記載しています^^;
アルコール感が控えめで、サラッとした果実の含み香をまとったお酒です。
おりがらみで、ほんの少し苦味みたいなエッセンスが感じられるのがアクセントになっているような気もしますが、なにしろ呑みやすさはピカイチ。
気軽に楽しんで呑みたい逸品です。



石垣
  1. 2023/05/17(水) 05:36:28|
  2. 日本酒

佐久乃花 夏の直汲 純米吟醸 生 ひとごこち

抜栓してしばらく経過していますがガス感がまだ存在しています。
昔でよく例えられるラムネ系な味わいです。
アルコール分も17度台でがっしりしていますが、甘みが控えめで、ガッツリしたキッパリとした個性ある夏酒だと思います。
氷を落としてゆったり呑むのもアリですね。



石垣
  1. 2023/05/16(火) 06:00:44|
  2. 日本酒
前のページ 次のページ